PIP
Global Disability
Art Festival

この国際芸術祭は障害のある方々を中心に、世界80か国以上からの参加者を迎え、多様な表現と国際的な対話を通じて共生社会の実現を目指します。ともにアートで世界をつなぎ、誰もが共に生きる未来を創りましょう。
出展無料

目的

1. 共生から共創へ―芸術による社会変革の推進
この芸術祭は、多様な才能と企業がつながり、共創的な未来を築くためのプラットフォームを提供します。

2. 文化交流と対話を通じた
グローバル・インクルージョンの推進

80か国以上との連携により、国際的な企業の社会的関与を促進する貴重な機会を創出します。

3. 芸術とビジネスの融合による
イノベーションの創出

障害分野とビジネスの垣根を越えた連携が、新たな市場を切り拓き、ブランド価値を高めます。

主な賞について

1. ロバート・マーティン賞の創設
初めて知的障害の当事者として国連障害者権利委員を務めたロバート・マーティン卿の功績を称え、世界中の多くの知的障害者の活躍を願って本賞を創設しました。本賞は、ニュージーランド政府およびご遺族の正式な承認のもとで設立されました。

2. タクシーデザインへの採用
大分県のタクシー会社様との連携により、国際会議当日に発表される受賞作品がタクシーのラッピングデザインとして採用されます。受賞デザインを施したタクシーは、国際会議当日の展示などにも登場します。

3. 企業賞との連携
さまざまな企業の協賛賞と連動し、出展作品の中から受賞した作品は実際のデザインとして製品やサービスに反映され、社会に新たな価値を創出します。

スケジュール

Step
1
エントリー( 2025/6/15 – 2025/9/20)
6月15日より、世界中からのアート作品の募集を開始します。
作品は、以下のメールアドレスまでお送りください。形式に制限はありません。

※ 商業化や製品化の可能性があるデザインのみを対象とさせていただきます。 ご不明な点がございましたら、お気軽にメールにてお問い合わせください。 なお、応募締切は9月20日までとなっておりますので、ご注意ください。
Step
2
賞の創設

初めて知的障害の当事者として国連障害者権利委員を務めたロバート・マーティン卿の功績を称え、世界中の多くの知的障害者の活躍を願って本賞を創設しました。本賞は、当会の名誉会長である国連障害者権利委員会のアマリアガミオ副議長をはじめ、ニュージーランド政府およびご遺族の正式な承認のもとで設立されました。上記の国際的な賞の創設をはじめ各賞の創設を行います。

Step
3
芸術祭展示期間

2025年7月下旬~10月末 グローバル障害者アートフェスティバルを、さまざまな会場で開催予定です。開催場所は、決まり次第順次お知らせいたします。

Step
4
選考期間
プレジデント賞 & グローバルな評価
企業のビジョンと信頼性を高めることを目的に、「プレジデント賞」を創設いたしました。 世界中から寄せられたアート作品の中から、30点以上が表彰される予定であり、グローバル企業が支援する特別賞も含まれます。
Step
5
表彰式

10月31日(金)11:30〜12:30
インクルージョン国際会議2025にて表彰式を開催。
受賞者は10月上旬に発表予定で、表彰式はオンラインでもご覧いただけます。

Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

応募要項

資格と著作権
・年齢制限なし
・国籍制限なし
・障害の種別を問わず、どなたでも応募可能です。
1.障害者手帳を所持している方
(身体障害者手帳 ・療育手帳 ・精神障害者保健福祉手帳など)
2.手帳は持っていないが、障害や疾病等により支援を必要とする方
(診断書等により日常生活や社会参加に配慮が必要な方 ・発達障害や高次脳機能障害などで手帳未取得の方 ・慢性疾患や難病等で実質的に生活・就労に制限がある方)
・個人での応募、または障害者団体・学校を通じた応募も可能です。
・応募作品は、応募者ご本人が制作したものであり、他人の著作権などを侵害していないものに限ります。
・応募時点で他のコンテストや展覧会に未発表の作品に限ります。

作品テーマ 不問
募集期間
2025年6月15日~2025年9月20日
肖像権とプライバシー
応募作品に人物が写っている場合は、事前にその方の同意を得てください。
未成年が写っている場合は、保護者の同意が必要です。
肖像権の侵害などがあった場合、主催者は一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
提出フォーマット
作品はメールでご提出ください。
可能であれば、画像の解像度を高めてご送付いただけますと、より正確な審査が可能になります。また、本ウェブサイト下部の応募フォームからもご応募いただけます。
ご応募の際は、以下の情報を必ずご記入ください。

・アーティストの氏名
・障害の種類
・メールアドレス
・年齢
・住所
・所属団体・企業・学校名(該当する場合)
・作品に込めた気持ちやアイデアのきっかけについて、簡単に記入をお願いいたします。

応募先メールアドレス:pipart2025@gmail.com
出展数
個人で応募される場合は、作品は最大3点までご提出いただけます。
団体での応募は、1グループあたり最大20点まで応募可能です。
個人情報の取り扱いについて
応募時にご提供いただいた個人情報は、本イベントの運営目的のみに使用し、第三者に提供することはありません。
著作に関する紛争の解決方法
著作に関しての全ての事項について問題が発生した場合は、関係者の話し合いにより解決するものといたします。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受け付け可能な作品形式
鉛筆スケッチ:鉛筆やグラファイトによる手描きのスケッチ作品。
デジタルイラスト:タブレットやソフトウェアなどのデジタルツールを使用して制作された作品。

鉛筆スケッチ

水彩画

アクリル画・油彩画

デジタルイラスト

写真

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

作品応募はこちら
応募は下記のフォームからもお申込みが可能です。

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

お問い合わせ